Welcome
インフォメーション
大型建築現場の電工応援も協力させて頂いております🛠さすがに個人住宅現場と違い、新設する電気設備は多岐に渡ります。弱電、強電ケーブル、ケーブル支持ラック、各機械モーター、コンピューターサーバー、部屋内回路、空調設備、シャフト、電気室、スピーカー、誘導灯、、など久しぶりの大型電工現場の物量に圧巻し、引き締まる思いでした。照明器具付けをメインに作業をさせていただきました。新築はもちろんですが、もちろん慎重にそして丁寧に🛠1フロアだけで300灯近くあります。同じ電工の方に改めてご苦労様と言わさせていただきますm(_ _)m
リフォーム前の内部解体現場の応援作業を行っております。壁の下地や、床板の下地、根太なんかは長尺の角材で、産廃ボックスに入りきらない場合があります。そんな時は手ノコもいいですがバッテリーのレシプロソーが活躍します。ザクンザクンと反割りで切ってしまえばボックスへの投入もスムーズです🪚解体作業も効率的に行えば、より進捗もかせげます👍
本来、電線などは壁中や天井裏、床下なんかに隠蔽して外観などを美しく仕上げるのがセオリーですが、増設配線などではそれも難しい場合があります。基礎の水切り下を硬質VE管を流して、角の部分には出隅カバーを用いて直角を美しく仕上げました。依頼者の方も大変喜んで頂けました👍🛠
現場工の応援です。建物や建築物には、構造体、設備や電気以外にも建具や金物類も付随します。外壁の隙間に防水の為にシーリングするように、壁との隙間などに取り付ける塞ぎ物があります。建築金物の一緒で、スチール製の塞ぎパネルの取り付けでした🛠下地組みから。高さや通り、折れ点の合わせなど仕上げ物として露出する物なので、なかなか神経使います。
お引越しを事情にエアコンを取り外して欲しいとご依頼がありました。エアコンシーズンは多忙の為、対応してくれない業者さんもあるみたいです。当然のことガス回収を行い、フレア等も丁寧に取り外し次回また使える状態にしての対応を行いました。